西尾市民病院・18年5月23日(水)病院食

入院生活3週目に突入。ここからの1週間も、ひたすらリハビリと治療。VACで肉芽を育てつつ再度の感染防止をしながら筋肉復活を。

で、この週くらいから、カロリーや糖質、血糖の状態を見ながら、ちょっとだけおやつを自主的に加える。加えたのは、無塩素焼きのナッツ。あとはビーフジャーキー。ほら、酒飲みたくなりそうだなんて言わないでおくれ。もうすでに1ヶ月以上断酒してんだから。


【病院食の前提条件】
・エネルギーコントロール食(通称:エネコン食)で提供。3食合わせて1840キロカロリー制限。
・食事は全て病院内で調理(委託先は日清医療食品)

・ごはんは200g


■朝食(42食目)

・ごはん

・赤だし

・焼き鮭(2 度目の登場)

・やきのり

・キャベツと人参などの酢の物

・牛乳(毎朝出る)


■昼食(43食目)

・ごはん

・高野豆腐とか大根とか鶏肉とか色々煮物

・きゅうりや人参、春雨などの酢の物

・やさいふりかけ(お昼は初登場)

・QBBのプロセスチーズ(9度目の登場)

・りんご(6度目の登場)

  ■夕食(44食目)

・ごはん

・もやしやほうれん草等のおひたし

・卵焼きとアスパラガス

・茄子と人参と・ナスと人参とピーマンの煮浸し(3度目の登場)

・冷奴(きぬ、3度目の登場)
・バナナ(11度目の登場)

意外と卵焼き単品ってのは今日が初めてだったのかも。

それにしても、バナナよく出るなぁ。