泥亀社中・讃岐茶亀麺


特に居酒屋業界では有名な、「仙人」という人がいる。感謝の焼酎泥亀のプロデューサー。
それから連絡があって、「麺作ったから食べてみて!」という。焼酎の人が麺とな。ほう。

うどん県にそもそも、茶ざるといううどんとも蕎麦ともつかない茶を練りこんだ麺があるというのよ。知らなかったのだけどね、僕。

それをベースに開発された麺。茶そばじゃないから蕎麦アレルギーの人でも食べられるし、蕎麦フォルムだから、ズルズル喉越しよく食べられるしで、なかなか面白い。

常温で60日保存できるのも料飲店で使う用としては凄かったりする。変なもんも入ってないし。

でもさ、肝心なのは味よ。

食べてみました。
茹で上がりの時間もかなり早い。一緒についてくるツユで食べます。
わさびは、自分ですりおろしています。


うん、まずたれがうまいというか甘い!独特な味だなぁ。甘口醤油の味かねぇ?

茶の風味はあるかというと、そんなにない。ヒスイの色を出すためのものか?ふむ。

でも、割といいかもしれない。料飲店で置いておく用としては。

あとは、アレンジでどうにかなるって感じかな。


あと、一般向けに通販もやってるそうです。気になる方はどうぞ。