原宿近辺にいたとき、無性に餃子が食べたくなって、食べログで検索して点数の高い店に行ってみることにした。それが原宿餃子楼。けっこうな行列でした。若いひとから外国人まで。ほう、そんなにうまい店なんだ!?とちょっと期待した僕がいました。数十分後、そんな僕を殴りたい的なかんじにもなりました。
スタッフはほぼ外国人。日本人どこやろ。まぁそれは些末な問題なのでどうでもいい。
仕事っぷりがよく見えるので、カウンターに座れたのはよかった。
テーブルセットは、まぁ普通なかんじ。
とりあえずビール。まぁ普通。
肉味噌がかかったもやしを食べる。結構化調強め?でも安定した感じか。
で、餃子に関しては焼きも水も注文。
目の前でみてたが、冷凍餃子1種類を焼くか茹でるかっていうそんなオペレーションになってた。
焼きはこちらで
水餃子はこちら。
中身一緒で調理方法がちがうだけなのであれですが、結論から言えば、まぁ普通。安いとはいえ、わざわざ食べに行く行列に交わるレベルではない。もしかすると福しんとか日高屋のがよっぽどうまいかもしれん。
味やらそれやら云々に関して言えば、僕はリピートはたぶんしない。
学べる所はあった。徹底的なメニューの絞り方と、技術や言葉の壁があっても人さえ集めればオペレーションが可能な仕組みづくり。あと、立地とブランド作りさえできれば、行列店はできるということ。あと、ただ売れるだけだったら味とかはあまり関係ないということ。
個人的な感想ですけどね。僕的には、なぜこんなに行列するのか理解に苦しむわけです。
0コメント